コンピュータで解析
コンピュータの前に座っていつも上下動している為替レートを見ていると売買をしなければいけないという欲求に突き動かされる方も多いです。
しかし、漠然とした直感で売買するのは絶対に避けてほしい。
分かっていると思いますが、相場は24時間どういう時でもどこかの国で市場が変動しているし、為替レートも常時、変化しています。
しかしながら、闇雲にエントリーを積み重ねるとその回数分だけ損失を被る可能性が高まってしまう。
当然の事ながら、取引の回数を積む事で結果的に勝利する確率か五分五分になっていきます。
でもこの事実は「なんとなく直感で注文」することとは別問題です。
売買回数を積むということは、自ずから「ここだ!」と思いついた時機を持った場合の売買回数を積み重ねるという事を言っています。
ただ何となく、絶え間なく取引を繰り返すのとは明確に違います。
外国為替市場の勝負に負けないためには自ら深く考えてけじめをつけることが不可欠です。
「ここがチャンス」と考えた相場の時にはいっそポジションを増やして、意識して利益を追求する。
「ちょっと難解な外国為替相場で、どう変化するのか読めないな」と思い至った時は諦めて持っているポジションを全部見切りをつけて何もせず静観します。
これくらいのテンポでやった方が、結果的にエントリーはうまくいくものだ。
外国為替相場の名言には「休むも相場」という言葉があります。
まったくその通り。
為替取引とはいついかなる時でもポジションを所持する事が大事ではなく、ポジションを所持せずじっとしていることも事態によっては必要です。
そうであるならば、どういう場面で休めばよいのだろうか。
第1に言われるのが前述の通り、直近の相場展開が今ひとつ見通しがきかない時です今後ドル高になるのか、ドル安になるのかが判断できない時は何も考えず行動すると、考えたストーリーとは逆に市場が変動してしまい、損してしまいます。
そのため、このような場面ではポジションを諦め何もせずに様子をみるのが唯一出来る事です。
ふたつめは、体の調子が思わしくない時です。
体の具合と為替相場につながりがない感じる投資家もいますが実は意外とつながりがあります。
体の状態が悪い時は相場のミスできないところで正しい決断ができません。
気分が乗らない時は、トレードから離れてみるのも必要な事です。